MRのリストラの実態とその対応策

キャリア・転職

製薬業界のリストラの実態

こんにちは、この度は私のブログをご覧いただきありがとうございます。私は製薬業界に長年携わってきた元MRで、現在はブロガーとして活動しています。今回は、製薬業界に迫る「コロナリストラ地獄」について、私の見解と対策をお伝えしたいと思います。

MRとは、医薬情報担当者の略で、製薬会社の営業部隊です。MRは医療現場に自社の医薬品の情報を提供し、医師や薬剤師との信頼関係を築くことで、医療用医薬品の普及と適正な使用を促進する仕事をしています。MRは高い専門性とコミュニケーション能力を求められる職種で、高収入と安定性が魅力とされてきました。

しかし、近年、製薬業界は大きな変化に直面しています。新薬の開発が難しくなり、薬価の引き下げやジェネリック医薬品の普及によって利益が減少しています。また、コロナ禍によってMRの病院訪問が制限され、リモートでの情報提供が主流になりつつあります。これらの要因により、製薬会社はMRの人員削減や組織改革を進めており、MRのリストラは深刻な問題となっています。

では、具体的にどのようなリストラが行われているのでしょうか?以下に、2020年から2023年までに発表された主な製薬会社の早期退職募集の動向をまとめてみました。

ロリポップ!レンタルサーバー|WordPressの表示速度No.1
【WordPressの表示速度No.1】のレンタルサーバー「ロリポップ!」月額550円から高速WordPressが使える!初期費用・ドメインも無料!今すぐ10日間の無料お試し
企業名早期退職人数実施年退職月条件備考
参天製薬非公開202312月末2023年12月31日時点で50歳以上かつ勤続年数3年以上の社員・定年後再雇用社員※但し一部適用除外部署の設定あり割り増し有
アステラス製薬非公開20232024/3末24年3月末で満5年以上の国内営業に従事している社員割り増し有
大正HD非公開2023非公開非公開 
塩野義製薬約200人202310月末2024年3月31日時点で50歳以上かつ勤続年数5年以上の社員(一部の幹部職などは除く) 
ブリストル非公開20236月末6月30日時点で48歳以上かつ勤続年数3年以上の営業部門に所属する社員(本社勤務含む) 
アムジェン非公開20236月末営業組織のうち骨粗鬆症治療薬「イベニティ」を扱うスペシャリティケア事業本部 
バイエル約500名 (管理職100名、一般職400名)202310月末35歳から65歳までの医療用医薬品部門(なお合否あり)割り増し退職金 0.6年~3.5年分
中外製薬約370名20236月末23年12月末時点で満40歳以上の正社員およびシニア社員。 
ヤンセンファーマ非公開202212月末非公開ポジションクローズ 割り増しなし
ファイザー約470人202212月末35歳以上の営業部門に所属する社員(35歳~64歳)割り増し退職金 最大4.5年分
大幸薬品約30名20227月末40歳以上59歳未満の正社員と無期雇用社員 
ノバルティス人数制限を設けない20217月末勤続5年以上の全営業・マーケティング・メディカル部門の社員 (年齢制限なし) 
ヴィアトリス約500人20216月末コマーシャル部門(営業部門)に所属する全社員 
アステラス製薬約650人20219月末2021年9月30日時点で45歳以上かつ勤続年数5年以上の社員 (一部の幹部職などは除く) 
アストラゼネカ50名20213月末日勤続3年以上かつ45歳以上のMR割り増し退職金 最大36カ月分
武田薬品工業非公開2021非公開42歳以上の管理部門(非営業) 
エーザイ150名20213月末平成30年4月1日現在、在籍する45歳以上かつ勤続5年以上の社員3年連続 早期退職の最終年
イーライ・リリー全営業の1割(150人超)202012月末35歳以上の営業部門 
エーザイ148名20203月末平成30年4月1日現在、在籍する45歳以上かつ勤続5年以上の社員3年連続 早期退職の2年目
ノバルティス非開示2020非開示オンコロジー部門 
武田薬品工業非公開202011月末30歳以上/勤続年数が3年以上(定年後再雇用者含む)の国内ビジネス部門 (ジャパン ファーマ ビジネス ユニット、日本オンコロジー事業部)所属社員 

多くの製薬会社がMRの早期退職を募集していることがわかりますが、これは本当にMRの需要が減っているのでしょうか?私の考えでは、そうではなく、MRの役割やスキルが変化しているということです。コロナ禍によって、MRはリモートでの情報提供やデジタルツールの活用が必須となりました。また、医師や薬剤師のニーズも多様化し、単に医薬品の特徴や効果を伝えるだけではなく、疾患の最新の知見や治療ガイドライン、患者のQOL(生活の質)の向上など、より高度な情報を求められるようになりました。さらに、医療制度の改革やジェネリック医薬品の普及によって、MRは医薬品の価値を証明するためのエビデンス(科学的根拠)の提供や、医療費の削減に貢献するための提案力が必要とされるようになりました。

つまり、MRは単なる営業マンではなく、医療現場のパートナーとして、医療の質の向上に貢献する専門家としての役割が求められているのです。そのため、製薬会社はMRの質の向上や効率化を図るために、早期退職を募集し、新たな人材や組織を採用・再編するという戦略をとっているのだと思います。これは、MRのリストラではなく、MRのリニューアルと言えるでしょう。

ロリポップ!レンタルサーバー|WordPressの表示速度No.1
【WordPressの表示速度No.1】のレンタルサーバー「ロリポップ!」月額550円から高速WordPressが使える!初期費用・ドメインも無料!今すぐ10日間の無料お試し

対応策

MRとして生き残るためには、どのような対策が必要でしょうか?私は、以下の3つのポイントを挙げたいと思います。

  1. リモートでの情報提供スキルの向上 コロナ禍が収束したとしても、リモートでの情報提供は今後も続くと考えられます。そのため、MRはオンラインでのコミュニケーションスキルやデジタルツールの活用スキルを身につける必要があります。例えば、オンラインでのプレゼンテーションでは、画面の見せ方や声のトーン、話し方のスピードなどに気を付けることが重要です。また、デジタルツールでは、医師や薬剤師にとって有益な情報を効果的に伝えるためのアプリやウェブサイトなどを活用することが必要です。
  2. 高度な医薬品情報の習得 MRは医薬品の情報を提供するだけでなく、医療現場のニーズに応えることができるかどうかが問われます。そのため、MRは医薬品の特徴や効果だけでなく、疾患の最新の知見や治療ガイドライン、医療制度の動向など、幅広い医薬品情報を習得する必要があります。また、医薬品の価値を証明するためのエビデンスの理解や分析力も必要です。MRは、医師や薬剤師と対等に議論できるレベルの知識を身につけることが求められます。
  3. 医療費の削減に貢献する提案力の強化 MRは医療費の削減に貢献することができるかどうかが問われます。そのため、MRは医薬品のコストパフォーマンスや患者のQOLの向上など、医療費の削減につながる提案をすることが必要です。例えば、医薬品の適正な使用や用量・用法の最適化、副作用の予防や管理、ジェネリック医薬品の切り替えなどの提案をすることができます。MRは、医療費の削減に関するデータや事例を用いて、医師や薬剤師に説得力のある提案をすることが求められます。

以上が、私の見解と対策です。MRのリストラは深刻な問題ですが、それはMRの役割やスキルが変化しているということでもあります。MRは、時代の変化に対応し、医療現場のパートナーとして、医療の質の向上に貢献する専門家としての自覚と能力を高めることが必要です。私は、MRとしての経験を活かし、ブロガーとして、MRの皆さんに有益な情報をお届けしたいと思います。今後とも、私のブログをよろしくお願いします。



無料転職相談 | マイビジョン
コンサル転職を成功させるマイビジョン。転職エージェント6部門で高評価を獲得しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました